訪問看護ステーション 聲

聲メイン画像

 こんな時はご相談ください!

 ・誰かに話を聴いてほしい

   ・不安で仕方ない

 ・食事や身の回りのことがうまくできない

 ・薬を飲むのを忘れてしまう

 ・外出する気になれない

 

 それぞれにいろいろな悩みがあります

 訪問看護ステーション聲は

 西宮市内を中心に精神疾患に特化した訪問看護

   提供していきます

訪問看護とは?

通院しながら治療を受けておられる方(利用者様)のご家庭に看護師が訪問し、病状や生活上の相談にのったり、必要な援助を行います

ご家庭や住み慣れた地域でその人らしい日常生活を送ることが出来るよう、利用者様を支える支援者らと連携を図っていきます

スタッフ紹介

訪問ステーションロゴ
訪問ステーションロゴ

聲ブログ(KOEBLO)

西宮家族会で講演をしてきました。

7月某日、西宮家族会の総会が数年ぶりに対面で実施されました。その貴重な総会後のお時間をいただき、「こころが育てば人とつながる力も回復する~訪問看護師がやっていること考えていること~」というテーマでお話をしてきました。

こちらのお話を聞いてもらうよりも、ご家族のお話を伺いたいなと思いながら、一時間強お話しさせていただきました。

訪問看護が訪問の中で取り組んでいることは、ご本人の「セルフケア」の力の底上げです。これは家族ではない第三者が向き合うことのほうがスムーズにいくことが多いです。家族だけで抱えず、第三者がご本人に関わり、一緒に成長していくことを見守るようにしていただけたら、家族の本来の機能が取り戻せるのではないかと思っています。

困っているご家族が少しでも、訪問看護も頼ってみよう、病院の看護も頼ってみよう、と思えたらと思います。                                                        スタッフF

ご本人とご家族をまるごと支援♪

「メリデン版訪問家族支援」ってご存知でしょうか?

イギリスで生まれた家族支援技術で、イギリスを中心に世界で最も普及している訪問家族支援のひとつです。

日本にも少しずつ普及してきており、私たち聲のスタッフも「メリデン版訪問家族支援」の研修を受け、本人を含んだ家族全体に支援できる体制を整えてきております!

既に聲の利用者さんにも実施させていただき、「このような支援は必要だと思った!」というご感想をいただきました。主には、①家族間のコミュニケーションが円滑になること②家族全員の力で課題の解決や目標の達成ができるようになることを、プログラムを通してサポートしていきます。

(詳しくは、ジャパンファミリーワークプロジェクトのホームページをご覧いただければと思います! https://meridenjapan.jimdo.com/

聲は「家族支援」を理念に掲げています。ご本人だけではなく、ご家族にも健康で自分らしい生活を送っていただけるようサポートしていきたいと思っております。

                             ご関心のある方は、まずご相談ください。


スタッフT

聲の出張勉強会!

私たち訪問看護にとって、利用者様が安全安心にお食事ができる状態・環境づくりは重要な役割です。

また、訪問介護(ヘルパー)の方々にとっても、利用者様の安全安心な食事環境づくりは重要な役割です。

そこで・・・

日頃利用者様のお食事の見守ってくださっている訪問介護事業所の方々と連携を図り、誤嚥対策および誤嚥時対応について勉強会をさせていただきました。

勉強会はもちろんですが、お電話やお手紙での連携とは異なり、顔が見える関係はとても重要だと感じる会でした。


関係事業所の方々、いつも優しくお食事の見守りをしてくださりありがとうございます。


スタッフ Y

腹部突き上げ法という、気道異物除去の手技を実演中

2023年も“初志貫徹”

 

2023年になりました。

本年も利用者さんとそのご家族に、関係支援者の方々と協力しながら、精いっぱい関わっていきたいと思っております。どうぞ本年もよろしくお願いいたします。

また本年4月で、聲は設立5年目に突入いたします。

聲の仲間(スタッフ)も開所当初は3名でしたが、今では6名になりました。

聲の理念に共感し、同じ志をもった仲間が増えることは大変嬉しいことです。

今後も、初志を忘れず、より良い支援を提供していければと思います。


新しい仲間(スタッフ)が加わりました!

スタッフ紹介をご覧ください☆


スタッフT

見て!
美味しそうな魚がいっぱい!!

ここは漁港か!?

今からセリが始まる?

バーベキューでもするの?
何をしている
でしょう…?

実はこれ、訪問支援の準備をしているところなのです。魚釣りが大好きなご利用者様のお誕生日会を開くにあたり、催しで魚釣りゲームを企画しました。
日頃の関わりから、どうすれば喜んでいただけるか?と考えるのは楽しいです!
ちなみに、当日は本物の釣竿とリールも使いました。ご本人も満面の笑顔で、私たちも笑顔満開な1日になりました。
    

尾瀬ヶ原の湿原

ニッコウキスゲのお花畑

私の夏休み!           

夏休みを使って、登山に行ってきました。       

今年は山小屋の予約が取れたので、   泊りでないと行けない山を目指しました。

尾瀬国立公園にある、百名山の至仏山に アタックしました。

山小屋に泊まり、広大な尾瀬ヶ原の湿原の自然も堪能してきました。

マイナスイオンもたっぷり吸収してきたので、日々の訪問がんばっていきたいと  思います♪        スタッフF

尾瀬ヶ原からみた

燧ケ岳

身心一如

~瞑想体験in京都~

さかのぼること昨年の10月…

スタッフ全員で『瞑想』の研修に参加してきました!

瞑想法は、医療のみならずスポーツ選手や企業の研修にも取り入れられている『マインドフルネス』の源流にあたり、私たちの看護実践場面でも活用する機会があります。

 開催場所は京都嵐山の天龍寺!のどかな環境に加え集中力が高まっているため、鳥のさえずりや風の音がいつも以上に聞こえました。

普段は忙しさや考え事で、心地よい音やにおいや景色を感じ取る機能が低下していることを痛感し、”今、ここに”集中することの大切さを学びました。

『瞑想』研修の後は、天龍寺の境内を散歩しました。

この時期はまん延防止等重点措置が解除されていたため、観光客が少し多かったですが、ソーシャルディスタンスを十分にとれる広さでした。

コロナの影響でスタッフ間の親睦会も全くできていなかったため、とても良い研修会となりました!

写真:曹源池庭園の立派な松

聲のブログ…略して『KOEBLO』始動!!


ホームページが作成されてから半年以上が経過しました。

なかなか着手できずにいたブログを、ようやく始動いたします!

更新はかなり不定期になるかもしれませんが、続けていきたいと思っています!

多くの方に見ていただき、知っていただければ幸いです☆


写真:暇があれば山(登山)に行ってしまうスタッフが撮影

聲について

聲が大事にしていること

理念

一人ひとりの「聲」を丁寧にひろい集め、言葉にしていき、

自分自身のリカバリーストーリーを歩んでいけるように、

たくさんの「聲」を紡ぎ、繋げ、広げていきます。

 危機的な状態にならないように地域で支える訪問看護

調子が悪くても”人生の危機”として捉え、

出来る限り自分自身の居場所で乗り越えることを支援します。

② 家族支援が出来る訪問看護

本人だけではなくご家族もケアの対象者として位置づけ、

本人とご家族の”自分らしく生きる”を支えます。

③ 卒業できる訪問看護

精神医療システム(訪問看護)の枠内だけで生活の安定を目指すのではなく、

その人が夢や希望を持ち、色んな可能性にチャレンジしていく事を支え、

その人自身の力で人生を歩んでいけるよう支援します。

こんなことをサポート

具体的な支援内容

ご利用について~聲を利用するためには~

① かかりつけ医へ相談

訪問看護の利用には主治医の訪問看護指示書が必要となります。そのため、まずはかかりつけ医へご相談ください。

その後、訪問看護師(聲)との面談の日程を決めさせていただきます。

ご不明な点は当ステーションにお気軽にお問い合わせください!

② 面談(ご自宅や入院先の病院などで訪問看護師が面談させていただきます)

訪問看護のご説明をさせていただきます。

利用者様が困っていることや訪問看護で何をしてほしいかをお伺いしてケアの目標を立てます。

ご利用回数やご希望の日時を相談し訪問開始日を決定します。

ご利用料金

医療保険の場合 保険証により基本1~3割負担

介護保険適用の場合 基本1割または2割負担

生活保護受給者の場合 自己負担なし

※現在、自立支援医療(通院精神)をご利用の方はお知らせください。

※自立支援医療(通院精神)の適用で訪問看護療養費の1割負担または所得により決定された自己負担上限は区内でのご負担になります。 

採用情報

□看護スタッフ募集中□


私たちと一緒に訪問看護をしてくださる看護スタッフを募集しています!

教育面も充実しておりますので、精神科訪問看護の経験の有無にかかわらずご応募ください☆

※専門看護師(精神看護)も在籍しています!!


お手数ですが給与など詳細はeナースセンターをご参照いただくか、

お問い合わせを随時受け付けておりますので、以下からお気軽にご連絡ください。

          TEL:0798-78-2778

             もしくは

          採用問い合わせフォーム


スタッフ一同心よりお待ちしております。(^^)

アクセス

特定非営利活動法人 ハートフル

訪問看護ステーション 聲


〒662-0866

兵庫県西宮市柳本町8-15 2F

阪神/阪急バス「市民運動場前」から徒歩3分程度

Mail koe@npo-heartful.org


営業日 下記休業日を除く毎日

営業時間 午前9時から午後5時

休業日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始